コモンスリートウドスキンク

Chalcides chalcides (Linnaeus, 1758)

体系的分類

Reptilia → Squamata → Scincidae → Chalcides → Chalcides chalcides

地域名

Mamàlua

特徴

コモンスリートウドスキンク( Chalcides chalcides )は、細長くヘビのような体を持つトカゲで、全長は最大で50 cmに達しますが、ほとんどの個体は30〜35 cmの範囲です。

細い尾は全長のおよそ半分を占めます。頭部は小さく尖っており、胴体との区別はあまり明瞭ではありません。目は小さく楕円形で、可動式のまぶたがあり、頭部の両側には2つの鼓膜がはっきりと見えます。

背中の色は茶色から灰色までさまざまで、時には緑がかった色合いや金属光沢を持ち、9〜13本の細い暗色の縦縞が入ることが多いですが、個体によっては縞がない場合もあります。

四肢は非常に退化しており、それぞれ3本の指を持ちますが、歩行には適していません。典型的な移動方法は、地面をくねらせながら這うヘビのような動きです。隠密な行動と保護色により、特に草が密生した場所では発見が困難です。

分布

本種は地中海沿岸に分布し、イベリア半島からイタリアまで、主要な島々や北西アフリカにも生息しています。

イタリアでは、主に沿岸部や温暖な低地に分布しています。

サヴォーナ県では、主に東部沿岸地帯やヴァル・ボルミダで見られ、海抜0 mから約500 mまで分布します。

リグーリア西部では、草地や耕作地、湿地の縁など、十分な草の被覆と日光が得られる場所でよく見られます。

生息環境

コモンスリートウドスキンクは、低く密生した草地環境を好みます。やせた草地、耕作地、小川や運河、湿地の近くの農村地帯などが主な生息地です。

日光を必要としますが、同時に湿地の近くにいることも重要で、暑い日に好ましい微気候を維持するのに役立ちます。

耕作地と休耕地の境界などは、採餌や体温調節、捕食者からの隠れ場所として理想的な環境を提供し、柔らかい土壌は危険時の素早い逃走を可能にします。

習性

活動的で敏捷な本種は、カモフラージュ能力を活かして捕食者や人間の目を避けます。

活動期間は晩春から晩秋まで続き、その後は他の地域のトカゲよりも長い冬眠に入ります。これは寒さへの耐性が低いためと考えられます。

風の強い日は不活発になり、穏やかな天候と温暖な気温を好みます。

冬眠明け直後に交尾が行われ、メスは約4か月の妊娠期間を経て、7月から8月にかけて3〜18匹の完全に発達した子どもを産みます。子どもは生まれてすぐに自立します。

食性

コモンスリートウドスキンクの主な食物は、陸生の無脊椎動物や節足動物です。クモ(Araneae)、甲虫、カメムシ、ハチ目、バッタ目などの昆虫や、15〜35 mm程度の小動物を積極的に捕食します。

多様な獲物を捕らえることで、生息する草地や畑の無脊椎動物の個体数調整に貢献しています。

脅威

隠密な性質とカモフラージュによる移動のおかげで、自然界の捕食者から逃れることが多い種です。

しかし、西ヨーロッパナメラ( Hierophis viridiflavus )、コロネッラ・ジロンダ( Coronella girondica )、モンペリエヘビ( Malpolon monspessulanus )などのヘビや、チョウゲンボウ(Falco tinnunculus)などの猛禽類に捕食されることもあります。

集約的な農業、化学物質の使用、生息地の分断、低地環境の変化なども地域個体群の存続に対する脅威となっています。

特記事項

コモンスリートウドスキンクの特徴は、極端に退化した4本の四肢を持ち、移動には使われないことです。本種は細長い体を使い、典型的なヘビのような這い方で移動します。

長くて壊れやすい尾は自切(オートトミー)することができ、捕食者に捕まった際に切り離して逃げることができます。尾は後に再生しますが、元通りにはなりません。

他のイタリア産トカゲと異なり、本種は特定の微小環境への生態的な適応性と依存性を示します。

毒はありません。

クレジット

📝 Fabio Rambaudi, Matteo Graglia, Luca Lamagni
📷Carmelo Batti, Matteo Di Nicola
🙏 Acknowledgements